すぐにウクレレが弾けるようになりたいなら「ラダー譜」を使ってみよう


  • このエントリーをはてなブックマークに追加



ウクレレをうまく弾けるようになりたいけど、楽譜を読むのが苦手で練習がなかなか進まない…。

そんな初心者は少なくないと思います。

ウクレレで使われる「タブ譜」は楽譜の中では簡単な方なのですけど、楽器の経験が少ない人にしてみると、やはり難しいんですよね。

ウクレレが弾けるようになりたい、でも楽譜が…

という人に知ってほしいのが、ラダー譜と呼ばれる特殊なウクレレの楽譜。

ラダー譜があれば、楽譜が読めない初心者でも弾き方がすぐにわかるため、簡単にウクレレが弾けるようになります。

今回はそんなラダー譜についてお話ししたいと思います。


初心者にいちおしのウクレレ講座です


ラダー譜とは何か

「ラダー譜」とは、ウクレリストかつギタリストであり、作曲家や編曲家としても活躍している 津村泰彦氏が考案した特殊な楽譜です。

津村氏に関しては、日本を代表するともいえるくらい有名なウクレレ演奏者ですので、ご存じの方もおられるかもしれません。



楽器をやりはじめたばかりの初心者は、楽譜が読めないのがもちろんのこと、 本を読んでも専門用語自体がわからないため、頑張って練習しようと思ったとしてもなかなか前へ進めませんよね。

初心者向けを謳った本であっても、初心者には難しすぎることがほとんど。

楽譜が難しくて練習が進まないために、ウクレレを途中で止めてしまうという人もおられると思います。



しかし「ラダー譜」は、音楽の知識がない初心者でも、 描いてある通りに指を動かすだけでウクレレが弾けるように作られています。

指の順番を図にして、動きをイメージしやすいように工夫して作られているため、 見ただけで弾き方がわかるんです。

初心者でも簡単な曲であれば、1日でマスターすることも難しくありません。



実際に彼自身が行っているアトリエでの個人レッスンでも、この「ラダー譜」を使って練習を進めるのだとか。

「ラダー譜」を使えば、初心者も上級者もどんどん曲のレパートリーを増やすことができます。

普通のタブ譜を使った練習が、回り道をしながら上達を目指しているのに対して、 ラダー譜を使った練習は、最短距離で上達を目指すことができる効率的な練習方法だといえるでしょう。



楽器は頭で考えるほど上達が遠のく

ウクレレの練習に限らず、楽器は理論や弾き方を頭で考えれば考えるほど、上達が遠のきます。

なので効率的に上達させたいのなら、頭よりも体を使って楽器の弾き方自体を覚える必要があるんです。

どういうことなのか?



初心者の独学練習では、まず楽譜の見方を覚え、そこに書かれている音符や記号の意味を考えて、 それを実際に楽器に当てはめて…と、やることがたくさんありますよね。

ウクレレを実際に弾くまでに、考えることが沢山あるというわけです。

実際にタブ譜を見て、ウクレレを練習したことがある方ならわかると思いますが、 初心者のうちは楽譜を眺めている時間のほうが長いくらいだと思います。

楽譜を読んで弾き方を消化するまでに時間がかかるため、なかなかウクレレを弾くことができないんですよね。

このような頭で考えてばかりの練習は、とても効率が悪いです。



考えてみてください。

例えばウクレレ教室などでウクレレを練習する場合、基本は先生が弾き方を教えてくれますよね。

先生というお手本がいるわけで、先生のやる通りに弾けばそれでOK。

もちろん楽譜はみますが、1から10まで自分の頭で考えなくても、先生が教えるとおりに弾けば上達していきます。

ウクレレの「弾き方を考える練習」ではなく、実際にウクレレを「弾く練習」がたくさんできるわけです。

当然、頭で考える時間が少なくて済むので、短期間でウクレレを上達させることができます。

時間がかからないだけでなく、楽器を弾くこと自体も楽しめるはずです。



ただ、教室でやっているようなウクレレの練習の仕方を独学でやるのは難しく、 自分一人で練習する場合は、楽譜と格闘するところからはじめることになります。

教室でやっているような練習を自宅でやるのは難しいわけです。

…と聞いてがっかりされた方に知っていただきたいのが、前項でご紹介した「ラダー譜」です。



「ラダー譜」があれば、音楽の知識がない初心者でも簡単にウクレレの弾き方が理解できるようになります。

といってももちろん、初心者がウクレレをうまく弾くには練習が必要です。

ですが一からタブ譜を勉強し、読みながらウクレレを練習していくことに比べれば何倍も楽です。

びっくりするようなスピードでウクレレを上達させることができるはずです



ラダー譜はどこで手に入る?

ウクレレを速く上達させたい初心者には魅力の大きい「ラダー譜」ですが、難点もあります。

それは、一般的なタブ譜のように簡単には手に入らないということ。



ウクレレのタブ譜は本を買うことで手に入るほか、フリーのものも探せばそれなりにあります。

思い立ったら簡単に手に入れることができますが、「ラダー譜」は津村泰彦氏が独自に考案したものであるため、 一般的には出回っていません。

なので気軽に手に入れることは難しいです。

しかし、津村泰彦氏自らが監修する「ウクレレ教材」として譜面が販売されていますので。 その教材を手に入れればラダー譜を使ったレッスンが可能です。



というと、「ラダー譜を手に入れるために教材を買うの?」なんて風に、抵抗を感じる人もいるかもしれません。

ですが、津村泰彦氏が提供している教材は、ラダー譜を使ってウクレレを練習するための教材… いわゆる「ラダー譜のための教材」であり、ラダー譜はおまけではありません。

そもそも楽器初心者の方が、ラダー譜だけをみてウクレレを練習していくのは無理があります。

なので、ラダー譜を最大限に活用しながら練習するために、教材という形で販売されているんですね。

津村泰彦氏が実際のレッスンで実践している練習を、 自宅でも実践できるようにしたものだと考えるとわかりやすいと思います。

教材については、次項をご覧ください。申し込むときの注意点について説明しています。



自分のレベルにあったラダー譜を選ぼう

ラダー譜って良さそうだな。
そう思われた方は、ぜひラダー譜付きの教材を手に入れてウクレレを練習してみることをおすすめします。

その教材を申し込む時の注意点ですが…



ラダー譜付きの教材には初心者向けと、中級以上のウクレレユーザーに向けたタイプがあります。

当然ですよね。

初心者には、より詳しい弾き方の説明が必要ですが、 ある程度ウクレレが弾ける方にはそういった説明は不要というか、あっても無駄なわけです。

その無駄を省くために、初心者と中級者以上の教材を分けています。

ですので教材を申し込む場合は、現在の自分のレベルにあっていると思われる教材を選ぶようにしましょう。




ウクレレ初心者は、ラダー譜を使ったレッスンに加えて、弦の押さえ方など基本的な知識を身に付けられる 「津村泰彦の自宅で一からマスターできるウクレレ講座」を選びましょう。

対して、ある程度ウクレレになれている方には、初級から中級へのステップアップのために作られた 「津村泰彦のウクレレソロ講座中級編」がおすすめです。

ある程度ウクレレが弾ける方向け

津村泰彦のウクレレソロ講座中級編

中には教材に興味はあるけれど、実践してみてできなかったらどうしよう…という不安をお持ちの方もおられるかもしれません。

しかしいずれの教材にも「365日の演奏保証」がついているため、 万が一実践して曲が弾けなかった場合には、全額返金してもらえます。

この教材でウクレレが弾けるようになればそれでハッピーですし、 もし弾けなくても「全額返金」をしてもらえるのであれば、リスクはありませんよね。



まあ、全額返金制度を設けているというのは、 それだけ教材の内容に自信があるということの証です。

ですのであまり心配しなくてもよいと思います。

むしろ、教材でウクレレが弾けるようになるか不安…という方にこそ、チャレンジしてもらいたい教材だといえますね。



興味をお持ちの方は、ぜひ説明ページをご覧になってみて下さい。

ラダー譜や教材の中身についてのより詳しい説明をご覧になれば、 初心者でも必ず弾けるようになるということが確信できると思います。

↑初心者向けのウクレレ教材です↑


↑ある程度ウクレレが弾ける人はこちら↑





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事









管理人について

買ったものや体験したこと、またお役立ち・お得情報など 生活のちょっとしたことについて記録するサイトです。

さまざまなテーマを扱っていますが、特にパソコンなどのガジェット系やプログラミング教育の記事多めです。

またアフィリエイト歴がかなり長く詳しいので、 アフィリエイトに関する情報や愚痴(?)もたまにつぶやくかもしれません。

サイト概要・プライバシーポリシーはこちら

Copyright © 2018 - 楽したい. All Rights Reserved.