ウクレレの「Low-G」「High-G」について解説 どちらを選ぶべきか?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加



ウクレレをやり始めると必ず見聞きする、「Low-G」や「High-G」という専門用語。

初心者には意味不明だという人も少なくないと思うのですが、ウクレレをやるなら頭に入れておく必要があります。

今回は「Low-G」や「High-G」についてわかりやすく解説するとともに、 どちらを選ぶのが良いのか?についてもお話ししたいと思います。


短期間でウクレレが弾けるようになりたい、という初心者におすすめのウクレレ講座です


「Low-G」や「High-G」とは何なのか

ウクレレの「Low-G」や「High-G」とは、「ウクレレの弦のセッティングがどうであるか」を示す専門用語です。

ウクレレをやるのであれば「Low-G」、もしくは「High-G」のいずれかを選ぶ必要があります。

「Low-G」「High-G」の違いをわかりやすく説明すると「弦の音程が変わる」ということで、 それによって弾ける曲も変わってくるため、どちらを選ぶかは結構重要なんですよね。

というわけで以下、詳しく説明していきます。



High-Gのメリット・デメリット

High-Gとは何なのか?について説明するとともに、メリット・デメリットについてもまとめてみました。


High-Gとは

ウクレレの弦を以下のようにチューニングした状態のことを、High-Gと呼びます。



上記はウクレレの弦の音程を、五線譜で表したものです。

初心者の方にはわかりづらいかもしれませんが、 4弦目(ウクレレを持った時に一番上にくる弦)にまず高い「ソ」の音が来て、次にド、ミ、ラと続きます。

ウクレレでは一応このHigh-Gの音程がデフォルトであり、 ウクレレを買うと大抵この音程にチューニングされています。



これを見て、ちょっと変わっているなと思われた方もおられるかもしれません。

というのも、他の楽器…例えばギターなどでは弦が低音から高音といった具合に、順に並んでいることが普通です。

しかしウクレレのHigh-Gは、いきなり高い「ソ」の音がきて、次の弦では低い「ド」の音に下がっています。

音程がでこぼこですよね。

他の楽器をされていた方にしてみると違和感があるかもしれませんが、 高音のソが最初に来る音程こそが、ウクレレの長所を生かせるチューニングだといえます。


High-Gを選ぶメリット

High-Gを選ぶメリットは以下のとおり。

High-Gを選ぶメリット

・弦を変えなくてもよい
・ウクレレならではの演奏が楽しめる

先にも述べた通り、High-Gはウクレレではデフォルトとなるチューニングです。

なのでウクレレを買うと、弦はHigh-Gにチューニングされていることが多いんですよね。

High-GとLow-Gとでは弦の音程が異なるため、Low-Gで弾くとなると、Low-G用の弦に交換する必要が出てきます。

しかしHigh-Gで弾いていくのであればそのまま利用できるため、 弦を変える面倒がないというメリットがあります。



あと高音のソが最初に来るHigh-Gでは、高音を生かした演奏がしやすいです。

例えばウクレレならではの音楽であるハワイアンも、どちらかというと高音が多く、High-Gでの演奏に適したジャンルだといえます。

そういった曲をウクレレで弾きたいのであれば、High-Gを選ぶメリットは大きいでしょう。


High-Gを選ぶデメリット

次にHigh-Gを選ぶデメリットについてですが、先ほどの五線譜を見るとわかる通り、High-Gは音域(音高の範囲)が狭いです。

高音は得意ですが、低音が出せないという特徴より、曲によっては弾けない・弾きにくい場合があります。

High-Gを選ぶデメリット

・弾けない曲がある

例えばJ-POPなどは、High-Gでは弾けない曲も少なくありません。

J-POPを弾きたいのに、多くの楽譜がHigh-Gに対応していない…なんてことに後から気付いたとしたらショックですよね。

弾きたい曲に適したチューニングを行うべきだといえます。



Low-Gのメリット・デメリット

次に、Low-Gについて解説します。


Low-Gとは

Low-Gとは、ウクレレの弦を以下のようにチューニングすることをさす言葉です。



High-Gとの違いは、4弦の音程が低い「ソ」になっていること。

High-Gでは4弦には高い「ソ」がきましたが、Low-Gでは低音の「ソ」がくるため、 より低い音が出せるようになっています。

他の楽器をやったことがある人だと、Low-Gのチューニングのほうがしっくりくるかもしれませんね。


Low-Gを選ぶメリット

Low-Gを選ぶメリットは、なんと言っても弾ける曲が多いことでしょう。

Low-Gを選ぶメリット

・High-Gよりも弾ける曲が多い
・重い雰囲気が出しやすい

Low-Gは、High-Gに比べると低音の方に音域が広いため、その分多くの曲を弾きやすいというメリットがあります。

そのような特徴より、市販のウクレレ楽譜では「Low-G対応」としているものも少なくありません。

いろんな曲を弾きたい人にとっては、Low-Gを選んだほうが楽しめるといえるでしょう。



あと低音が出せるぶん、High-Gでは難しかった重厚な雰囲気の演奏がしやすいというメリットもあります。

High-Gだと音が高いため、どうしても可愛らしい雰囲気になってしまいやすく、 曲のイメージに合わないこともあるのですが、Low-Gであればそのような曲でも弾きやすいです。


Low-Gを選ぶデメリット

Low-Gを選ぶデメリットは、弦を交換しなくてはならないことです。

Low-Gを選ぶデメリット

・弦を変えなければならない

ウクレレではHigh-Gチューニングがデフォルトです。

なのでウクレレを買うとHigh-Gにチューニングされていることが多く、 Low-Gで弾く場合はLow-G用の弦に交換しなくてはなりません。

初心者にしてみると、いきなり弦を交換しなくてはならないなんてハードルが高く感じられますよね。

弦の交換作業は最初だけではあるものの、手間がかかる点はデメリットだといえます。



「Low-G」と「High-G」どちらを選ぶべきか

ここまで、「Low-G」と「High-G」について解説しました。

いずれにもメリット・デメリットがあるため、それらを理解したうえでチューニングの仕方を選ぶ必要があります。

…といっても、初心者には判断しづらいですよね。

環境や好みによってチューニングもあうあわないがあるため、一概にどちらが良いとは言えないのですが、 目的や環境に応じて以下のようにしてみてはいかがでしょうか。


まずは「High-G」でやってみる

ウクレレを弾くにあたって特に目的がないのであれば、「High-G」と「Low-G」両方をやってみるのが一番だといえます。

まずは「High-G」からはじめると、弦を交換する必要がないため手軽です。

「High-G」でやっているうちに弾けない曲などが出てくると思いますので、 弾きたい曲が出た時点で「Low-G」にも挑戦してみるとよいでしょう。

面倒がないのは、2本目のウクレレを「Low-G」にチューニングすること。

「High-G」チューニングのウクレレと、「Low-G」チューニングのウクレレ両方を持っていれば、 弾きたい曲を自由に練習することができます。


環境にあわせて「High-G」か「Low-G」かを選ぶ

ウクレレをはじめようという初心者の中には、これからウクレレ教室に通おうという人がいるかもしれません。

その場合は、教室で「High-G」か「Low-G」にチューニングするかを最初に尋ねた方が良いでしょう。

教室によっては、「Low-G」で練習を行う方針の所もあります。

なので教室に通うつもりなのであれば、その環境にあわせたチューニングを行うのがベストだといえます。


弾きたい曲に合わせたチューニングを行う

ハワイアンが弾きたい、J-POPが弾きたい…などといった具合に、 特に弾きたい音楽のジャンルがあるのであれば、その曲に合わせたチューニングを行ったほうが練習を楽しめます。

記事中でも述べているように、ハワイアンような高音が多い曲は「High-G」が弾きやすいのですが、 J-POPは「Low-G」のほうが弾きやすい傾向があります。

楽器は弾きたい曲を弾いた方が上達が早いです。

なので「どんな曲を弾きたいか?」によって、チューニングの仕方を選ぶのがベターだといえます。

独学でウクレレを練習される方は、 市販の楽譜を見て「High-G」と「Low-G」どちらに対応しているか?を確認するとよいでしょう。



私の周りではLow-Gをメインにしている人が多い印象

私が知っている限りでは、ウクレレを長く弾いている人は「High-G」「Low-G」どちらもやったことがあるよという人がほとんど。

ただ最終的には、「Low-G」をメインに弾いているという人が私の周りでは多いです。

理由はやはり、「Low-G」のほうが音域が広いぶん弾ける曲が多いから。 「Low-G」のほうがいろんな曲を弾けるので面白いんですよね。

とはいえ、好みや環境によって最適なチューニングは異なります。

「High-G」と「Low-G」どちらを選ぶかで迷っている人は、前項で説明したことを参考に選んでみて下さい。



最短でウクレレを上達させたい人におすすめの通信講座



ウクレレの良い点は、楽器初心者であっても比較的すぐに弾けるようになるところです。

とはいっても、練習の仕方が悪いとなかなか上達しませんし、上達できないとイライラして面白くありませんよね?

そんな方にものすごくおすすめしたいのが、プロのウクレレ講師である 古川忠義先生が提供する初心者向けのウクレレDVD講座です



基本、DVD映像を使用してレッスンを行うため教室へ通う必要はなく、 外出自粛中でも気にせず練習できます。

また、教え方が絶妙にわかりやすいんですよね。

本で練習して挫折してしてしまった人でも、不器用な人でも、これならできるようになるだろうという内容です。

自宅にいながら好きな時間を利用して、楽譜が読めないレベルの初心者でも短期間でウクレレを上達させられます。

・教室に通わずウクレレが弾けるようになりたい
・楽譜が読めないけど、ウクレレをきれいに弾きたい

そんな方は、ぜひチェックしてみましょう。

ウクレレの講座や教室はたくさんあり、私自身もこれまでに様々なものをチェックしましたが、 ここまで徹底してわかりやすく教えてくれる通信講座はちょっとなく、見てみる価値があると思いますよ。



なお期間中に講座を申し込むことで、以下の「特典」が無料付属します。



上記は市販されていないものなので、貴重です。
この機会を逃したら、2度と同じものを手に入れられない可能性もあります。

本講座を申し込む場合は、無料特典がつく期間を狙って申し込むようにしましょう。





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事









管理人について

買ったものや体験したこと、またお役立ち・お得情報など 生活のちょっとしたことについて記録するサイトです。

さまざまなテーマを扱っていますが、特にパソコンなどのガジェット系やプログラミング教育の記事多めです。

またアフィリエイト歴がかなり長く詳しいので、 アフィリエイトに関する情報や愚痴(?)もたまにつぶやくかもしれません。

サイト概要・プライバシーポリシーはこちら

Copyright © 2018 - 楽したい. All Rights Reserved.