子供にネット塾を利用させるメリットとデメリットについて解説


  • このエントリーをはてなブックマークに追加



ネット塾ってご存知でしょうか?

言葉の意味を考えればわかると思いますが、簡単に説明すると教室へ通うタイプの塾ではなく、 インターネットを介して授業を提供する塾のことを指します。

塾にもよりますが、主には小学生、中学生、高校生、大学受験対策を検討している子供の利用を対象としており、 最近では受講者も増えています。

私の知り合いの子供にもネット塾を利用している子がいるのですけど、 部活をやっているため、好きな時間に勉強できる所が気に入っているみたいです。

またお値段が通常の塾よりも安いところが多いため、塾と併用して利用している子も少なくありません。



そのように、比較的メリットが多いように思えるネット塾ですが、通常の塾と比較するとやはりイマイチなところもあります。

今回は、そんなネット塾を子供に利用させるメリット、デメリットについて解説するともに、おすすめのネット塾をご紹介いたします。



ネット塾と一口にいってもさまざまなタイプがある

わかりやすく「ネット塾」とひとまとめにしていますが、 ネットを利用して学習指導を行う塾には様々なタイプがあります。

主には以下のようなタイプがあると考えると良いでしょう。

・授業動画を配信
・オンラインを介した家庭教師
・オンラインを利用して指導や添削を行う

映像を利用した授業にはライブ映像、いわゆる生放送による授業と、録画した授業を視聴するスタイルがあります。

ライブ映像を用いた授業は双方向のやりとりが可能である場合が多いため、 実際に授業を受けているような感覚で学べるところが魅力です。

またあらかじめ録画しておいた授業映像を視聴するスタイルは、いつでもどこでも授業が受けられるところが利点だといえるでしょう。

これらのタイプは料金が安いことが多いため、塾代をできるだけ抑えたい方にも向いています。



あとオンライン家庭教師と呼ばれるタイプの塾は、やりとりにインターネットを利用してはいるものの、 それ以外は通常の家庭教師をお願いするのとあまり変わりません。

直接指導を受けられるため学習に集中しやすいこと、またわからない所があってもすぐに解決できるというメリットがありますが、 利用料金は高めです。



そして、インターネットを利用して指導や添削を行うタイプの塾ですが、 こちらも講師の指導を受けられるために学習管理が行いやすいこと、また疑問を解決しやすいというメリットがあります。

オンライン家庭教師との違いは、リアルタイムで指導や添削が受けられるかどうか。

塾にもよりますが、LINEやメールなどのツールを用いてやり取りをおこなうため、 オンライン家庭教師ほどやりとりがスムーズにはいきませんが、価格はお手頃な場合が多いです。



ネット塾を利用するメリットとデメリット

一般的な塾はなく、ネット塾を利用するメリットは何でしょうか?またデメリットはないのでしょうか。

以下、簡単にですがまとめてみました。



ネット塾のメリットは?

まずはメリットについて。

【ネット塾のメリット】
・いつでも好きな時に学習できる
・教室へ通う手間がない
・塾のタイプにもよるものの、コストを抑えられる

ネット塾のメリットは、なんといっても教室へ通う手間がないこと、また動画を視聴するタイプは学習する時間や場所を選びません。

好きな時にいつでも学習を開始できます。



塾へ通うのって、結構大変なのですよね。

塾の場所が自宅から遠くさらに通う時間帯が遅いと、親が迎えに行かなくてはならない場合もあります。 実際、私のまわりでも車で送迎してもらっている子は多かったです。

それがないのは、親も子供自身も楽ですよね。



あと、コスト面でも通うタイプの塾より安い場合が多いです。

家庭教師など、マンツーマンの指導が入るところはやや料金が高くなりがちですが、 授業動画を視聴するタイプだと、月額1000円前後くらいからあります。

塾代の高さに悩んでいる親には、ネット塾は有難い存在だといえます。



ネット塾にはデメリットもある

次にデメリットです。

【ネット塾のデメリット】
・自発的に学習できない子供には難しい
・塾のように手取り足取りの指導を受けることは難しい

いつでもどこでも学習に取り組みやすいネット塾ですが、 自発的に学習が行えない子供には向きません。

塾ならまわりの子や講師の目がありますから、それなりにきちんとする子は少なくありませんが、 他人の目がないとだらけてしまったり、学習自体をサボってしまう子供もいると思います。

自宅で学習するには、子供自身の学ぼうという意志も必要となるため、 それが苦手な子にはネット塾は向きません。



あと当然ですが、塾ではわからないことがあったら講師に質問できます。

しかしネット塾では、やりとりにメールやLINEといったツールを使うことが多いため、 質問をしても答えが返ってくるまでにある程度の時間がかかりますし、 そもそも質問に対応していない塾もあります。

自力で解決できるというのならばともかく、 実際にその場で教えてくれる人がいる塾に比べるとサービス内容は劣るといえるでしょう。



子供の性格にあっていればコスパは高い

ネット塾が良いかどうかは、子供の性格によるところが大きいです。

例えば誰かがついていないと効率よく学習できない子供には、オンラインよりも通うタイプの塾の方が向いている可能性が高いです。

一方で、部活や習い事で塾に通うのが難しい場合や、マイペースで勉強したい子供にはネット塾はあっています。

ネット塾の種類によっては時間に関係なく学習できるため、 子供の性格にあっているのならコストパフォーマンスはとても高いといえるでしょう。



使いやすいネット塾は?

数あるネット塾の中でも比較的リーズナブルであり、なおかつ使いやすいと定評のあるネット塾をあげてみました。


スタディサプリ

スタディサプリは、一流講師陣による4万本以上もの映像授業が視聴できる有名なネット塾。 私の知人の子にも実際に使用している子がいます。

小学生、中学生、高校生、大学受験対策向けの映像授業を何度でも視聴できること、 また基礎だけではなく応用レベルの動画も多いため、テストや受験対策などにも活用できます。

特に、自発的に学習に取り組める子供には一押しの塾だといえるでしょう。 カリスマとも言われる一流の講師が授業を行っているため、楽しく学習できるはずです。

料金は、月額980円(2019年4月時点)。
正直、小学生~高校3年生の全ての講座を学習できるのにもかかわらずこの価格は安いです。

最初に無料利用期間が設けられているため、まずは試してみると良いでしょう。


スマイルゼミ

スマイルゼミは、専用のタブレットを利用して学習を行う幼児、小学生、中学生向けの通信教育です。

前項でご紹介した塾は、いずれも授業動画中心に学習を進めていくスタイルですが、 スマイルゼミでは動画を用いることはもちろんですが、子供の学力や理解度などを自動解析しながら、 最適な講座へ誘導するオーダーメイド型のカリキュラムを採用しているため、より子供にあった学習をさせることができます。

学習スタイルはコースによって異なりますが、 講座1回あたり約15分と時間が短いために集中力がつづきやすいこと、 また主要5教科・実技4教科をすべてカバーしているため、コスパは高いです。


Try IT(トライイット)

家庭教師のトライが運営する「Try IT(トライイット)」は 中学生・高校生向けの映像授業サービスで、映像授業はほぼ無料で視聴できます。

お得感がありますが講師への質問は別料金となっており、1回の質問で500円(2019年4月時点)がかかるため、 質問の頻度によってはコストが高くつく場合があります。

家庭教師を頼んだり塾へ通わせる費用を考えると安いものですが、 コストを抑えたい場合には使い方に工夫が必要です。

お金を払うのなら、4万本以上もの授業動画を利用でき、 さらに応用的な内容の授業も多く提供しているスタディサプリがおすすめだと思います。



まずは無料で試してみよう

塾にもよりますが、多くのネット塾には無料で利用できる期間が設けられていることがほとんど。

一部の機能しか利用できない場合もあるため、それですべてが把握できるわけではありませんが、 その期間に子供にあうかあわないかを見定めれば無駄なお金を使わずに済みます。

なのでとりあえずは、無料利用期間などを利用してしばらく試してみることをおすすめします。



どうしてもコストをかけたくない場合は有料向けのサービスは利用せず、無料で利用できるサービスのみ利用するという手もありますが、無料サービスは内容に限りがあります。

応用的な学習はできないことが多いため、授業動画を継続的に学習に利用していくのなら、 有料プランを申し込んだ方が子供にとってはメリットが大きいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事









管理人について

買ったものや体験したこと、またお役立ち・お得情報など 生活のちょっとしたことについて記録するサイトです。

さまざまなテーマを扱っていますが、特にパソコンなどのガジェット系やプログラミング教育の記事多めです。

またアフィリエイト歴がかなり長く詳しいので、 アフィリエイトに関する情報や愚痴(?)もたまにつぶやくかもしれません。

サイト概要・プライバシーポリシーはこちら

Copyright © 2018 - 楽したい. All Rights Reserved.